免疫力を高めるには HOME » 免疫が正常でないと発症する病気【難病編】

免疫が正常でないと発症する病気【難病編】

免疫系の病気は、軽症のうちは薬による治療で通常の日常生活が送れる場合もありますが、ひどくなると命を落としてしまうケースもあります。ここでは、特に専門性の高い免疫疾患をご紹介します。

免疫異常や低下で発症する病気

免疫力の低下や異常による代表的な疾患は、以下のように、大きくふたつに分類されます。

  • 感染系疾患…鼻腔、副鼻腔、咽頭、喉頭、肺、腎臓などの炎症
  • アレルギー疾患……花粉症、喘息、気管支炎、アトピー性皮膚炎など

免疫系の難病:代表的な5つの病気

さらに難病と言われる免疫疾患はふたつのタイプに分かれます。

免疫系に異常が起こり、自分自身の正常な細胞を攻撃してしまう「自己免疫疾患」と、免疫力の極端な低下により起こる「免疫不全」です。

疾患によって症状や治療法などは異なります。

■悪性関節リウマチ

既存のリウマチに血管炎などの疾患が加わる免疫異常の難病。

■全身性エリテマトーデス

全身のさまざまな場所に皮膚疾患や炎症など、多彩な症状が起こる難病。

■ウェゲナー肉芽腫症

発熱、倦怠感、食欲不振などの全身症状から、上気道の炎症、肺、腎臓の炎症が同時に、または連続して起こる病気。

■原発性免疫原発性免疫不全症候群

1万人にひとりの割合で発生する難病「原発性免疫不全症候群」。先天的に免疫系に欠陥がある病気ですが、早期治療を行えば通常の日常生活を送ることが可能。

罫線罫線罫線罫線罫線

これらの病気に打ち勝つためには、どうしたらよいのでしょう。

簡単に説明すると、免疫異常が原因の「自己免疫疾患」であれば、免疫機能が正常に働くように整えること、極端に免疫力が落ちてしまう病気であれば、「免疫力を高める」ことが大切です。

そのためにはまず、バランスの良い食事を摂ることがカギとなります。

薬の使用と併用して、免疫機能を整える栄養素をバランス良く摂取し、病気に負けない身体づくりに励みましょう。

免疫マン

私たちの健康が維持できるのは免疫が一所懸命働いてくれているから。このサイトでは、免疫力をアップするための情報を集めています。

お手軽に免疫力アップ!話題のスーパーフードとは?

【健康を保つ秘訣】免疫力強化のススメ