アトピー発症のカギは免疫力の低下

お肌のカサカサや赤い腫れ、掻きむしってごわついた肌などのつらい症状がでるアトピー性皮膚炎。現代病とも呼ばれ、患者数は増加の一途をたどっています。強いかゆみや、湿疹に悩む方はもちろん、お子さんのつらい症状に胸を痛めているご両親も多いでしょう。

アトピーを発症する原因としてあげられるのが「免疫力の低下」です。ここでは、アトピーと免疫力の関係性について紹介します。

免疫機能が大暴れ!アトピーを引き起こす原因を調査

アトピー性皮膚炎の原因となるのが「免疫機能の異常」です。身体の中には、アレルギーを引き起こす物質「アレルゲン」から身体を守るIgEという抗体がいます。免疫機能から生まれ、体内で警備隊の役割を果たす物質です。

しかし、免疫力が低下すると免疫バランスが崩れ、IgEが倒すべきアレルゲン物質かどうかの判断基準が乱れてしまいます。また、必要のないIgEが大量に生成され、味方の細胞や無害な物質まで攻撃。その結果、慢性的な炎症を引き起こしてしまいます。アトピーの治療法として処方されるステロイド剤やプロトピット軟膏は、この暴走を抑える働きがあります。

ウイルスや細菌から身体を守る免疫機能は、強ければ強いほどいいのではなく、バランスが重要です。その免疫バランスと深く関係しているのが「腸内環境」。腸は免疫細胞の70%を作っており、体内でナンバーワンの免疫器官です。そのため、腸内環境を整えることが、アトピーの改善に効果的です。

つらいかゆみや湿疹からサヨナラ!免疫バランスの整え方

アトピーの治療薬として知られるステロイド剤ですが、いつまでも薬に頼りたくない方も多いはず。アトピーを改善するには、免疫機能のバランスが大切です。治療薬に代わる免疫バランスの整え方を紹介します。

免疫細胞の暴走をSTOP!腸内細菌を味方にしよう

腸内細菌には、アトピーの原因となる免疫細胞の暴走を抑える働きがあります。腸内細菌を大きく分けると「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」の3つ。

  • 善玉菌(乳酸菌・ビフィズス菌など)…免疫力を高め、消化・吸収をサポート。腸の運動を促進し、便秘改善や美肌などに効果的です
  • 悪玉菌(大腸菌・ブドウ球菌など)…免疫力を低下させ、下痢や便秘、疲労感を引き起こします
  • 日和見菌…食生活や生活習慣によって、善玉・悪玉菌のどちらにも変化します

免疫機能を整えるためには、3つの菌のバランスを維持し、腸内環境を保つことが重要です。食事や生活習慣が乱れると、善玉菌は減り、悪玉菌が増加。免疫力も低下してしまいます。善玉菌の仲間である乳酸菌やビフィズス菌、オリゴ糖などの栄養摂取を普段から心がけるようにしましょう。

生活習慣の見直し!身体を温めて免疫力を向上

体温が低下してしまうと、血流が悪くなり、免疫細胞が循環されません。その結果免疫力が低下し、アトピーを発症したり、悪化させたりする可能性もあります。体温低下の原因は「運動不足」と「身体の冷え」。身体をぽかぽかにするポイントを3つ、ご紹介します。

  • 1.毎日30分のウォーキング…運動不足になってしまうと、筋肉量が低下し、身体も冷えてしまいます。筋力アップ・キープのためには、毎日30分のウォーキングがおすすめ。一駅分歩いてみたり、犬の散歩をしてみたりと、今日からはじめられる健康法です。特に、体温が低い朝のウォーキングが効率よく身体を温められますよ。
  • 2.湯船につかって10分バスタイム…湯船に10分つける習慣をつけておくと、冷えにくい身体を作ることができます。冷え性で悩みがちな女性におすすめです。忙しいとついついシャワーで済ませてしまう人も多いですが、ゆったりと湯船につかる時間をもつのが体温アップのポイントです。
  • 3.温かい飲み物を飲む…体温が低い朝に冷たい水を飲むと、余計に身体を冷やしがち。免疫力が低下するだけでなく、お腹を壊す原因にもなります。毎日を元気に過ごすためにも、温かい飲みものを飲んで1日をはじめてみてはいかがでしょうか。

忙しい現代人におすすめ!漢方やサプリメントのススメ

腸内細菌のバランスや生活集荷の見直しが免疫力アップに必要不可欠とはいっても、急に取り入れるのは難しいですよね。現代病と呼ばれるアトピーの改善には、現代ならではのサプリメントがおすすめ。

バランス良くさまざまな栄養素を摂取でき、手軽に効率よく免疫力を高めることができます。サプリメントは「健康は気になるけれど、毎日頑張るのは難しい」という方でも、今日からはじめられる免疫力アップ法です。

サプリメントを活用して免疫力を高め、今日からアトピーの改善に取り組んでみてはいかがでしょうか。

免疫マン

私たちの健康が維持できるのは免疫が一所懸命働いてくれているから。このサイトでは、免疫力をアップするための情報を集めています。

お手軽に免疫力アップ!話題のスーパーフードとは?

【健康を保つ秘訣】免疫力強化のススメ