【健康を保つ秘訣】免疫力強化のススメ

健康を保つ秘訣免疫力強化のススメ

病気や老化にうち勝つ!免疫力アップのための情報満載サイト

免疫力って?免疫力を高めるにはどうしたらいいの?

最近身体がなんだかおかしい・・・対抗する力をつけたいと思っている方に、免疫力を高める方法を紹介していきます。免疫力を上げて身体の不調を解消しましょう!

【こんな方必見!】

  • 最近なんだか体調を崩しやすい
  • 何度も風邪を繰り返す
  • 肌が荒れやすくなった
  • ウイルス性の病気にかかりやすい

免疫力アップへの道のり

“免疫力”は健康な身体づくりのキーワード!

免疫力とは、身体が病気などに対抗する力のことです。
私たちの身体は、ウイルスなどの外敵や体内で発生する癌細胞などに日々脅かされています。
こうした脅威から私たちを守り、健康な日々を過ごせるというのも、免疫力のおかげなのです。

あなたの日常生活に潜む!?免疫力の低下サインとは

「免疫力の低下」とはいっても、なかなか自分では気づけないもの。
私たちの日常生活において、どういった状態が免疫力低下を招くとされているのでしょうか。

  • 食生活
    不規則であったりバランスの悪い食生活は、免疫力低下の大きな要因となります。頻繁に飲酒をする・食欲がない、といった方も要注意!
  • 生活習慣
    喫煙習慣がある、入浴がシャワーのみ、運動・睡眠不足といった、忙しい現代人が陥りやすい生活習慣。これらも免疫力低下の一因とされています。
  • 身体のこと
    体温が35.9度以下の方や、寒がり・暑がり、BMIが正常値外の方は危険信号。頻繁な下痢や便秘、風邪をひきやすい、といった症状も免疫力低下の証です。
  • 社会的なこと
    免疫力の低下とは無関係に思える「仕事・家事への意欲喪失」「人間関係の悩み」「無趣味・外出頻度が少ない」「スマホ・パソコン依存」も大きく寄与するとされます。

以上のように、免疫力の低下を招く原因を見ると、現代人であれば誰しもが経験のあることばかり。
逆を言えば、現代を生きる私たちは何気なく暮らしている生活が、常に免疫力低下を招いているともいえるのです。

実は免疫力を高める方法はこれだけある!

身体の基礎をつくる食事

添加物や化学調味料をできるだけ避け、食物繊維やミネラル、発酵食品などを積極的に摂りましょう。バランスよく食べることも大切です。

身体機能を高める運動

運動をして筋肉を鍛えると体温が上昇するので、免疫力も高まります。ウォーキングやラジオ体操を行いましょう。時間がないときは、就寝前のストレッチでもOK。少しずつでもいいので、習慣にすることが大切です。

自律神経を正常化させる睡眠

睡眠の質は、自律神経を正常化させるためにとても重要です。夜更かしや、寝る直前の飲食は避けましょう。また、いびきをかくと十分な睡眠を得られないので、寝るときの姿勢にも気を付けてください。

健康維持の土台となる呼吸

呼吸を腹式呼吸にするだけで、免疫細胞を活性化させることができます。お腹を膨らませるように鼻から息を吸い込み、口からゆっくり吐き出してください。普段の生活の中で、この呼吸をなるべく意識してみましょう。

笑う門には「健康」も来たる

一見何の関係もなさそうに思える「笑い」と免疫力ですが、ガンを抑制したなどという例が数多く報告されているのです。ストレスに由来するホルモンを減少させたり、認知症の進行を遅らせる効果も見られています。

体温がアップすると免疫力もアップ

体温が上がると、免疫力が高まると言われます。なるべく毎日、ウオーキングをや入浴をして体を温めましょう。朝起きた時に白湯を飲んだり、スクワットで足の筋肉を鍛えることも効果的です。

神経繊維を刺激する爪もみ

爪の生え際には副交感神経の末端部分が密集しているため、ここをマッサージすることで副交感神経を活性化させることができます。また、血管の折り返し地点でもあるので、血流改善にも効果的です。

ツボを押して免疫細胞を活性化

膝の少し下にある「足三里」や親指の付け根にある「合谷」は、腸内環境を整えるツボです。免疫細胞の70%が腸に存在するため、これらのツボを刺激することも試してみましょう。

注意!抗生物質は免疫力を低下させる

抗生物質は体内の細菌を死滅させて風邪を治す薬ですが、体に必要な良い菌までも殺してしまうのです。また、中途半端に服用すると、耐性を持った菌が増え、今までの免疫力では対処できなくなってしまいます。

免疫力アップのカギを握るのはズバリ食生活!

大事なのは食生活なぜ食事が免疫力に大きく関係するかというと、体内の免疫細胞の約6~7割が腸内にあるためです。

そのため、運動や規則正しい生活を改善しても、肝心の栄養が足りていなければ十分な効果が期待できないでしょう。

免疫力を高める食事とは?

免疫力を高めるためには、以下の働きを持つ食材を取り入れることです。

  • 腸内環境を整える
  • 免疫細胞を活性化させる

ただし、「これらのうちどれか一つを取り入れる」という方法ではあまり効果が見込めません。偏りなく食材・栄養を取ることが免疫力を高めるためのカギとなります。

腸内環境を整える食事

腸内環境を整えるということは「善玉菌」を優勢な状態に保つということです。

善玉菌が優勢な状態というのは、腸内環境が免疫細胞にとって理想的な弱酸性の環境のことを指します。

腸内環境が弱酸性の場合、病原菌や雑菌の発生も少なくなるため免疫細胞の負担は軽くなるのです。

ではどうすれば善玉菌を優勢な状態に保つことができるのでしょうか?

善玉菌を優勢な状態に保つには、善玉菌を含む食品を摂り入れて善玉菌を増やすようにすることが必要です。

善玉菌を増やしたい場合、以下に挙げたようなものから摂ることが可能です。

  • ヨーグルトやチーズ
  • 醤油・味噌(汁)
  • 納豆など

免疫細胞を活性化させる食事

免疫細胞活性化に必要なのは、これらの栄養素です。

  • 免疫細胞の主成分でもある「タンパク質」
    …肉、魚、乳・大豆製品など
  • 体に必要な栄養素の「微量ミネラル」
    …カルシウム、鉄、マンガンなど

これらのものを含む食材を摂り入れることで、免疫細胞の働きを強化することが大切です。

食生活に取り入れよう

  • 腸内環境を整える
  • 免疫細胞を活性化させる

これらの働きを持つ栄養素を効率よく摂り入れるためには、一日30品目以上の食材を取ることを目安にメニューを考えましょう。

同時に、日々の食事によって免疫力をアップさせるための根気も必要です。

日頃から料理に慣れている方ならともかく、30品目以上をバランスよく取り入れるというのは非常に手間がかかります。

▽以下は、実際に献立を作成した場合の例です。

1日の献立
梅しそ焼きおにぎり
豆腐のピカタ
豚汁
はちみつヨーグルト
ひじきと生姜の炊き込みご飯
しいたけのネギ味噌焼き
はまぐりのお吸い物
おかかとおろしの冷や奴
枝豆じゃこご飯
さんまとトマトのロール焼き
野菜の焼きサラダ
とうもろこしの冷製スープ

▽出典
https://cookpad.com/
http://www.seikatsuclub.coop/biosapo/

こんな風に、毎日飽きないように1日の献立を考え、いつも以上のコストと手間をかけて食材の準備をする。その上、美味しく食べるためには調理技術・知識も必要です。
想像するだけでも、とても面倒に感じますね。

そんな方でも免疫力アップに必要な栄養を手軽に効率よく摂る方法があるんです。

実は誰もが一度は名前を聞いたことがある意外なものから摂ることができますよ!

5億年以上前から存在していたしやっぱりすごい力があるんだね。

免疫力を高めるために知っておきたいこと

免疫力を高めたい!という人のために、お役立ちコンテンツをまとめました。
免疫力について理解を深め、病気に負けない身体を目指しましょう!

なお、このサイトに掲載されている情報は、すべて個人で集めたものになります。
とくに気になる症状など、身体にかかわることは、必ずお医者さんにご確認ください。
また製品情報等の詳細はオフィシャルサイトをご覧ください。
免疫マン

私たちの健康が維持できるのは免疫が一所懸命働いてくれているから。このサイトでは、免疫力をアップするための情報を集めています。

お手軽に免疫力アップ!話題のスーパーフードとは?

【健康を保つ秘訣】免疫力強化のススメ